ユーザー登録(無料)でPRUVを活用!
ユーザー登録すれば300文字以上入力できるようになり、ユーザー辞書(最大100ルール)も作成可能です。
ユーザー登録すれば300文字以上入力できるようになり、ユーザー辞書(最大100ルール)も作成可能です。
お知らせ:2023/03/24
AI校正 Ver.3.5(ChatGPTによるAI校正機能)をリリースしました。対象を誤字脱字、typoに絞ってチェックするモードと、間違いのない文章でもより良い表現を提案するモードを実装しました。
AI校正 Ver.3.5(ChatGPTによるAI校正機能)をリリースしました。対象を誤字脱字、typoに絞ってチェックするモードと、間違いのない文章でもより良い表現を提案するモードを実装しました。
お知らせ:2023/03/22
textlint機能で、指摘と文章の行が一致しないというバグを修正しました。
textlint機能で、指摘と文章の行が一致しないというバグを修正しました。
お知らせ:2023/03/18
オープンソースの優れた自然言語用Linter(テキスト校正ツール)である「textlint」をPRUVに統合しました。これによって、PRUVとtextlintによる同時チェックが可能になります。
オープンソースの優れた自然言語用Linter(テキスト校正ツール)である「textlint」をPRUVに統合しました。これによって、PRUVとtextlintによる同時チェックが可能になります。
お知らせ:2023/03/03
AI校正 Ver.3(ChatGPTによるAI校正機能)をリリースしました。従来のdavinci-003に加えて、3/1に公開されたChatGPTのAPI(gpt-3.5-turbo)に対応しました。校正実行時にモデルを選択できます。
AI校正 Ver.3(ChatGPTによるAI校正機能)をリリースしました。従来のdavinci-003に加えて、3/1に公開されたChatGPTのAPI(gpt-3.5-turbo)に対応しました。校正実行時にモデルを選択できます。
オンライン文章校正支援サービス「PRUV」とは
文章校正をちょっとだけお手伝いする、オンライン文章校正支援サービス「PRUV」です。英語の“proof”(校正)と同じく「プルーフ」と発音します。
日本語の文章をできる限りの方法でチェックして文章校正を支援します。文法や固有名詞、送り仮名の誤り、typo(誤入力)、表記ゆれ、出版業界で使われているルールなど、多数の校正方法をサポートしています。会員登録すると独自辞書機能などの拡張校正機能が使えるようになります。
中には「お節介すぎる」と感じられる方もいることでしょうが、指摘を全て受け入れる必要はありません。「参考にする」くらいの気持ちで使うのがオススメです。
使い方
使い方は簡単です。テキストボックスに単語・文・文章(「テキスト」と総称)を入力して[チェック開始]ボタンをクリックするだけで文章校正を行います。目的や好みに応じてオプション辞書のチェックボックスをオンにしてください。
入力されたテキストは一切保存しません。サイト管理者が監視することもありません。SSLを使用しているので第三者が窃視する可能性も低いと思います。ただし社外秘など機密性の高いテキストに使用するのは避けた方がよいかもしれません。
なお、形態素解析でマッチしなかった単語のみ、サービス品質向上のため記録して校正辞書のチューニングに利用することがあります。