PRUV開発室
PRUV、Claude 3.5 SonnetによるAIチェック機能をリリース
カテゴリー:新機能 作成日:2024-09-17Anthropicの生成AI「Claude 3.5 Sonnet」を利用した文章校正機能をリリースしました。PRUV Pro/Businessユーザーは追加料金なしで同AIによるチェック機能をご利用いただけいます。
これにより、PRUV独自機能と同時に
・GPT-4o mini(ChatGPTの言語モデル)
・Gemini 1.5 Flash
・Claude 3.5 Sonnet
という3つの生成AI(実行時に1つを選択)を使って文章を校正できます。生成AIがもたらすイノベーションをぜひご活用ください。
[続きを読む]
PRUV、Gemini 1.5 FlashによるAIチェック機能をリリース
カテゴリー:新機能 作成日:2024-09-09Googleの生成AI「Gemini 1.5 Flash」を利用した文章校正機能をリリースしました。PRUV Pro/Businessユーザーは追加料金なしで同AIによるチェック機能をご利用いただけいます。もちろん、「GPT-4o mini」(ChatGPTの言語モデル)も引き続き利用可能です。
PRUVは「モダンな文章校正ツール」の条件として
・ルールベースエンジン
人間がルールを明示的に定義した、確度の高いチェックを実現
※PRUVはPRUV独自エンジンと標準辞書、textlintを提供
・AI
ルール化しにくいチェックを実現
※PRUVはPRUV独自のP2MLと各種生成AIの透過的な利用を提供
・ユーザー辞書
各ユーザーにとって必要な表記ルールの適用を実現
※PRUVは各種ルールの定義が可能な辞意書を提供
の3つを統合的に利用できることが不可欠であると考えています。今後もルールベースエンジンの強化、P2MLの強化と外部生成AIの統合、ユーザー辞書の使い勝手向上を通して皆さまの文章作成を支援致します。
ユーザー定義のチェックルールテスト機能
カテゴリー:新機能 作成日:2024-09-01ユーザーの皆さんがユーザー辞書に登録したチェックルールを簡易テストする機能を実装しました。そのルールが期待通りに機能するかどうかを簡単に確認できます。
「チェックルールの修正」画面に新設したテキストエリアに、例文を入力するだけです。例えば「倶楽部」という表記があったら「クラブ」にするようにと指摘するルールの場合、「テニス倶楽部に入った」などの例文を入力すると
「倶楽部」は「クラブ」です。
という結果が出力され、ルールが機能することが分かります。反対に、例文に対して期待した反応がない場合はルールの定義に問題があるということです。「チェックルールの修正」画面だけで、ルールの修正と確認を完結できます。
詳しくはマニュアル「チェックルールの簡易テスト」をご参照ください。
ユーザー辞書に「もしかして」ルール(β版)を追加
カテゴリー:新機能 作成日:2024-08-24PRUVにユーザー独自のルールを登録できるユーザー辞書に、「もしかして」ルールを追加しました。本ルールは、「正しい表記」を登録するだけで表記揺れや誤入力を検知します。
従来のルールは全て誤表記や禁止したい表記を登録するものであり、全ての誤りをチェックするには全ての誤りに対応するルールを定義する必要があります。これに対してもしかしてルールは「正しい表記」を登録するだけで、「正しい表記に似ているが同一ではない」表記を検出するため検出モレを低減できます。
もしかしてルールとして「デジタルトランスフォーメーション」を登録するだけで、「デジタトランスフォーメーション」「デジタルトランスフォメーション」といった誤入力を検知します。従来のルールであれば「デジタトランスフォーメーション」「デジタルトランスフォメーション」あるいはそれ以外の誤入力のパターンを検知するためのルールを個別に登録する必要があったので、ルール登録の負荷が大幅に低減します。
[続きを読む]
PRUV、GPT-4o miniによるAIチェック機能を正式リリース
カテゴリー:新機能 作成日:2024-07-28OpenAIが7月18日に発表した新生成AI「GPT-4o mini」に対応し、PRUVに統合しました。PRUV Pro/Businessユーザーに、追加利用金なしで同AIによるチェック機能を提供致します。
PRUVのメイン画面の「辞書&オプション機能選択」メニューの[拡張機能]タブで「外部AI(LLM)チェック機能を使う(βテスト中)」をオンにしてLLMを選択(現在はGPT-4o miniのみ)するだけで利用可能です。入力された文章の取り扱いについては各社のポリシーをご参照ください。
PRUV APIも本機能に対応致しました。これによりAPI経由でも生成AIを利用した文章校正が可能です。
次は「Claude」や「Gemini」への対応などを検討して参ります。
PRUV、GPT-4o miniによるAIチェック機能をβリリース
カテゴリー:新機能 作成日:2024-07-21OpenAIが7月18日に発表した新生成AI「GPT-4o mini」に対応し、PRUVに統合しました。PRUV Pro/Businessユーザーに、当面は追加利用金なしで同AIによるチェック機能を提供致します。
PRUVのメイン画面の「辞書&オプション機能選択」メニューの[拡張機能]タブで「外部AI(LLM)チェック機能を使う(βテスト中)」をオンにしてLLMを選択(現在はGPT-4o miniのみ)するだけで利用可能です。入力された文章の取り扱いについては各社のポリシーをご参照ください。
今後の展開としては、ユーザーの利用動向を踏まえて提供方法を検討(基本的には追加料金なしを継続する方針)、プロンプトのチューニング、「Claude」や「Gemini」対応の検討などによって利便性の向上と選択肢の拡充を図る予定です。
PRUV APIへの実装は、本機能の仕様が煮詰まった段階で実施します。GPT-4o miniを利用したチェック機能は、当面はPRUVのサイトでご利用ください。
なお、「ユーティリティー」として実装していた「AI校正 Ver.3.5(ChatGPT)」は本機能のリリースに伴って提供を終了しました。ご了承ください。
文末表現チェック機能リリース
カテゴリー:新機能 作成日:2024-05-16同じ文末表現を多用すると稚拙な文章に見えてしまいます。これを回避するのに有効なのが、今回PRUVがリリースした「文末表現チェック機能」です。表現力の豊かな文章を作成する一助としてご活用ください。
本機能は2種類の動作をします。
一つは「同じ文末の連続」を検出する機能。もう一つは「同じ文末が一定の範囲内に存在するかどうか」を検出する機能です。
一般的に、「~です」「~だ」といった文末を3回以上連続させるのは好ましくないとされています。しかし特に敬体(ですます調)は文末のバリエーションが少ないため、同じ文末表現が連続しがちです。
「同じ文末の連続」検出機能によって連続を検知して文末を他の表現に変えることで、これを回避できます。
[続きを読む]
PRUV TrialでAIチェックなどの機能を提供開始
カテゴリー:お知らせ 作成日:2024-01-13PRUV Trialの機能の見直しを行い、これまでPRUV Pro/Business専用だったAIチェックや名前ゆれチェックなどの機能を開放しました。今回の変更により、PRUV TrialでPRUV Pro/Businessの機能のほとんどをお試しいただけます。
同時に、サーバの負荷低減を目的とした変更も実施しました。
特にデータベースへの書き込み処理は負荷が高いことから、PRUV Trialでは辞書&オプション機能の選択状態と読みやすさチェック用の統計データの保存を廃止しました。なお、ログイン期間内は辞書&オプション機能の選択状態をセッションで保持します。
PRUV Trialで1回に入力できる文字数は400文字となります。PRUV Pro/Businessの機能をより多くお試しいただくこととサーバの負荷低減を両立させるため、このような仕様となりました。ご了承ください。