PRUV開発室
名前ゆれチェック支援機能リリース
カテゴリー:新機能 作成日:2022-07-24人名の表記ゆれチェックを支援する機能をリリースしました。これまでユーティリティーでテスト実装として公開していたものです。PRUV本体への実装に伴い、ユーティリティーでのテスト公開は終了しました。
本機能は、敬称を手掛かりに人名(と思われるもの)を抽出し、整理してリストアップします。目視チェックを支援するものであり、表記ゆれ箇所を指摘することはできません。
機能をオンにするには、「辞書&オプション機能選択」で[表記ゆれチェック]をオンにし、さらに[名前ゆれチェック]をオンにしてください。
本機能の概要については名前ゆれチェック支援機能、テスト実装もご参照ください。
名前ゆれチェック支援機能、テスト実装
カテゴリー:新機能 作成日:2022-07-11ある記事をチェックしていると、「髙木氏」(ハシゴダカのタカギさん)の中に1カ所だけ「高木氏」(常用漢字のタカギさん)が混じっていました。たまたまフォントを拡大していたので気気付けましたが、拡大していなかったら気付かなかったかもしれません。
このケースは「高木」と「髙木」が両方とも形態素解析辞書に登録されていたので、表記ゆれチェックの「“読み”チェック」でも検知できました。しかし全ての名字が登録されているわけではなく、読み方が複数ある名字だと検知できない可能性があります。
しかし特に取材記事などでは人名のミスは致命的です。
[続きを読む]
結果表示モードの変更機能リリース
カテゴリー:新機能 作成日:2022-06-11文章チェックの結果をポップアップにも表示する機能を追加しました。
従来の、結果カラムに一覧表示するモードを「リストアップ」とし、マーキングされた単語にマウスポインタを合わせたときに表示するポップアップに結果を出力する「ポップアップ」モードを追加。リストアップとポップアップ両方に出力するモードも用意しました。それぞれ一長一短があるので、お好みのモードを選択してください。
画面右上の「○○さんの設定」メニューの「画面表示設定」で変更できます。
なお、ポップアップにしても結果カラムが完全になくなるわけではありません。「読みやすさチェック」や「文字数カウンター」など、集計結果をまとめて表示する機能は単語と結び付かないため、ポップアップではなく結果カラムに出力します。
校正を支援するユーティリティー群リリース
カテゴリー:新機能 作成日:2022-06-01PRUV本体には組み込めない、あるいは分離できる機能、実験的なツールを「ユーティリティー」として公開しました。
新機能はキリル文字とラテン文字を相互変換する「キリル文字-ラテン文字変換」です。他に、既にPRUV本体に組み込み済みの「文字数カウンター」の単独機能版をユーティリティーとして独立させました(組み込み版も継続提供)。
機能群の整理に伴い、「PRUV 文章読み上げモード」もユーティリティーの一機能に再編しました。以後PRUV Pro/Business専用機能となります。ご了承ください。
文字数カウンター機能リリース
カテゴリー:新機能 作成日:2022-05-26入力された文字数をカウントする機能を追加しました。他Webサイト様の機能と大差ありませんが、文章チェックのついでにカウントできるところがメリットです。
文字数の他、1行を40文字、80文字にした場合の行数、400字詰め原稿用紙に記述した場合の枚数なども算出します。これもありがちな機能です。
バイト数のカウント機能は今回オミットしたのですが、必要であれば追加します。
使い方(チェックボックスをオンにするだけですが)についてはマニュアルを参照してください。
公用文 用字用語辞書をPro/Businessの標準辞書に変更
カテゴリー:お知らせ 作成日:2022-05-05PRUV Businessの有料オプションとして提供していた「公用文 用字用語辞書」をPRUV Pro/Business専用の標準辞書として提供することに致しました。PRUV Pro/Businessユーザーは追加料金なしでご利用いただけます。
公用文 用字用語辞書は既に選択可能になっております。ぜひご活用ください。
これに伴い、5月分とそれ以降の公用文 用字用語辞書利用料は返金致します。該当する企業様には別途ご連絡を差し上げます。
設定プリセット機能リリース
カテゴリー:新機能 作成日:2022-05-03使用する辞書や漢字チェック、読みやすさチェック、表記ルールチェックなど、PRUVには多くのオプション設定があります。これらを用途に合わせてワンタッチで切り替えられる機能が「設定プリセット」です。
きっかけは、小説をお書きになるという方からの要望でした。作品ごとにユーザー辞書を作成して使い分けているが、使う辞書をいちいち変更するのが面倒だ、というものです。PRUV運営事務局にも、複数の設定を頻繁に変えるには現UIは煩雑であるという認識がありました。
[続きを読む]
PRUVのイースターエッグ
カテゴリー:お知らせ 作成日:2022-04-08PRUVは入力された文章中の特定の文字列に反応して、ミスの指摘とは全く関係ないメッセージを出力することがあります。単なるジョークですので、深く考えないでください。
ある小説の一節(文章の作成と誤り訂正に関係)、某漫画の登場人物、時事ネタなどなど、キーワードは多岐にわたりますが探そうと思って探せるものでもありません。もし見つけたらラッキー(なのか?)とお考えください。
今回は一つだけ、古いネタなので絶対に入力されることはないであろうキーワードをお教えします。
まつざきしげるいろ
と入力してチェックすると……。
royaltyかloyaltyか、ロイヤルティかロイヤリティか
カテゴリー:対応報告 作成日:2022-04-05「royalty」(印税、著作権使用料、特許使用料)と「loyalty」(忠誠心、忠義、忠誠)が紛らわしいので注意を促すべしとのアドバイスを頂きました。
そこで「要注意表現辞書」(Pro/Business専用辞書)に
・ロイヤルティー
・ロイヤルティ
・ロイヤリティー
・ロイヤリティ
を追加し、royaltyとloyaltyについての注意を提示するようにしました。
[続きを読む]
PRUV Proが1カ月単位の手動更新の理由
カテゴリー:お知らせ 作成日:2022-04-02注:ポイント制度との両立が実現したため、自動更新システムに移行しました。
PRUV Proの利用を継続していただいた皆さま、ありがとうございます。
PRUV Proを再利用されなかった皆さま、ご期待にお応えできず申し訳ありません。
何人かの方から「PRUV Proの契約を自動更新できるようにしてほしい」というご意見を頂きましたので、なぜ1カ月単位の手動更新なのかをご説明致します。
理由は2つあります。
[続きを読む]