PRUV開発室

AI校正 Ver.3(ChatGPTによるAI校正機能)リリース

カテゴリー:新機能  作成日:2023-03-03

「ChatGPT」を利用して校正する機能をバージョンアップしました。

従来の「davinci-003」に加えて、3月1日に公開されたChatGPTのAPI「gpt-3.5-turbo」に対応しました。「モデル選択」で使うモデルを選択可能です。

gpt-3.5-turboはdavinci-003の1/10の価格(1000トークン/0.002ドル)で利用できます。ただ、校正結果やその理由の説明については今のところdavinci-003よりも劣るように感じます。gpt-3.5-turboは継続的に改善されるモデルなので、今後制度が向上するかもしれません。

続きを読む

AI校正 Ver.2(ChatGPTによるAI校正機能)リリース

カテゴリー:新機能  作成日:2023-02-27

「ChatGPT」を利用して校正する機能をバージョンアップしました。

従来の原文とChatGPTによる校正結果の差分色分け表示に加えて、AI校正 Ver.2ではChatGPT自身による修正理由の説明を出力します。

また、ChatGPTは回答をうまく生成できなかった場合、「私は今日、新しい仕事を始めた。」などのデタラメな文に勝手に変えることがあります。これを原文と比べても意味不明なので、この場合は無視する処理を追加しました。

では引き続き、AI校正を通してChatGPTによる校正の可能性をお試しください。

ユーザー辞書チェックルールのコメント文字数拡張

カテゴリー:対応報告  作成日:2023-02-23

ユーザー辞書の各チェックルールに付加するコメントの最大文字数を従来の100文字から400文字に拡張しました。

ただし400文字まで入力できるのはPRUV Pro/Businessユーザーのみで、Personalユーザーは従来通り100文字までとなります。

他に以下の条件があります。

続きを読む

ChatGPTによるAI校正機能リリース

カテゴリー:新機能  作成日:2023-02-13

OpenAIが提供している話題の「ChatGPT」を利用して校正する機能をリリースしました。

※2023年2月27日、ChatGPT自身による修正理由の説明を出力するVer.2をリリースしました。

ChatGPTは単独でも校正が可能ですが、ChatGPTがどこをどう修正したのかが分かりにくいという問題があります。

PRUVのAI校正はChatGPTのラッパーとして機能します。校正したいテキストを入力するだけで、ChatGPTによる変更点を色分けして原文と比較できるように出力します。

ChatGPTには流動的な面もあるため、PRUVのAI校正機能はOpenAIの動向を見ながら拡張、PRUV本体との統合の検討、あるいはChatGPTとの連携の終了、今後登場するであろうAIサービスの活用など、最適な方法を探っていきます。

続きを読む

diff(テキスト比較)をリリースしました

カテゴリー:新機能  作成日:2023-02-11

開発中の機能の副産物として、テキストの差分を生成する「diff(テキスト比較)」ができてしまったので先行リリースしました。

2つのテキストを入力すると、それぞれの異なる部分を色分け表示します。ありふれた機能ですが、もしよろしければご利用ください。

PRUV Proの課金方法変更のお知らせ

カテゴリー:お知らせ  作成日:2022-12-04

2022年12月3日から、PRUV Proの課金方法を変更しました。

従来は、PRUV Proにアップグレードして30日が経過すると契約を終了してPRUV Personalに自動的に戻るようになっていました。

今後は、利用者さまの指示がない場合は30日が経過すると自動的に決済処理を行ってPRUV Proの契約を更新します。契約の自動更新は任意のタイミングで停止/再開が可能なので、従来同様にPRUV Proの利用タイミングを利用者さまが制御できます。

整理すると、以下のように動作します

続きを読む

12/3 0時、メンテナンスによるログイン停止のお知らせ

カテゴリー:お知らせ  作成日:2022-12-01

PRUV Proの契約を自動更新に切り替える準備が整ったため、12月3日(日)の0時からアップデート作業を行います。この間、事故防止のためログイン機能を停止します。作業終了までログインできなくなります。ご了承ください。

PRUV Pro/Businessユーザーはバックアップサイトをご利用ください。

PRUV Proの契約を自動更新に移行します(開発完了後)

カテゴリー:お知らせ  作成日:2022-10-30

現在、PRUV Proをご利用いただく場合は決済情報を毎回入力していただいております。その最大の理由は「ポイント制の無料サービスを提供できない」ことでした。

このたび「6ポイントたまったら次回は無料」を提供できるめどが立ったため、PRUV Proの契約を自動更新に移行することに致しました。開発はおおむね完了しており、課金に関連する仕組みのテストを実施しています。決済代行業者と連携した処理のタイミング調整、二重課金の防止機構、表示するメッセージの確認(タイミングや分かりやすさ)などを通して、分かりやすく、透明性の高いシステムを目指しております。

続きを読む

試用版の使用回数制限について

カテゴリー:お知らせ  作成日:2022-08-12

ユーザー増に伴うサーバ負荷増大に対応するため、未登録ユーザーとPRUV Personalの1日当たりの使用回数を制限することに致しました。

2022年8月12日から、

・未登録ユーザーは1日5回(従来は10回)
・PRUV Personalは1日10回(従来は無制限)

になります。PRUV Pro/Businessは今後も無制限です。

PRUV Pro/Businessの試用版であるPRUV Personalについては、PRUVの機能をさらにお試しいただくために一部の機能を開放することを検討しております。詳細が決まり次第お知らせします。

PRUV Proの短期・低価格プラン「PRUV One」リリース

カテゴリー:新機能  作成日:2022-07-24

PRUV Proの短期・低価格プランである「PRUV One」をリリースしました。

PRUV Oneの機能はPRUV Proと完全に同一で、税込み110円で1日(24時間)ご利用いただけます。システム的には、利用期間が24時間に設定されたPRUV Proとして扱われます。

PRUV Proの開始以来、継続利用いただいているユーザー様がおられる一方、PRUV Proご契約者の4%がたったの1日でPRUVの利用をおやめになっていることが分かりました。そこで、低価格で試用できるプランを企画することに致しました。

PRUVの利用頻度が低い場合もPRUV Oneが向いています(ある30日間での利用回数が4回以下であればPRUV Oneの方がオトク!)。

続きを読む