PRUV開発室
ドラッグ&ドロップによるWord、テキスト、PDFファイル入力
カテゴリー:新機能 作成日:2025-03-02校正作業のさらなる効率化を目的とした新機能を追加しました。
今回のアップデートにより、Word(.docx)ファイル、テキストファイル、PDFファイルをPRUVのページにドラッグ&ドロップするだけでテキストの入力が完了します。本機能を利用することで、PRUVへのコピー&ペーストが不要になります。
ファイルをドラッグ&ドロップすると、Webブラウザ内でテキストデータのみを抽出して入力欄(テキストエリア)に転記します。ファイル自体をPRUVに送信するわけではないので、WordファイルやPDFファイルに含まれるテキスト以外のデータ(画像など)をPRUVが取得することはありません。
新機能のポイント:
[続きを読む]
PRUV、Claude 3.7 Sonnetに対応
カテゴリー:新機能 作成日:2025-02-25AIチェック機能に利用している生成AI「Claude」のAPIを「Claude 3.5 Sonnet」から「Claude 3.7 Sonnet」にアップグレードしました。PRUV Pro/Businessユーザーは追加料金なしで同AIによるチェック機能をご利用いただけいます。
ログイン状態の延長について
カテゴリー:新機能 作成日:2025-02-22ログイン状態の維持を従来の「最大8時間」から、「最終アクセス時の10日後」に延長しました。ログイン後、10日以内に再アクセスすればログイン状態が維持されます。一方、10日以上アクセスしなかった場合はログアウト状態に戻ります。
本機能はPRUV Pro/Business用です。PRUV Proユーザーでも、契約を自動更新していない場合はPRUV Trialに戻ったタイミングでログアウト状態になります。ご了承ください。
辞書ルールチェッカー機能追加
カテゴリー:新機能 作成日:2025-02-16ユーザー辞書に登録されているルールが機能するか否かを一括チェックするツール「辞書ルールチェッカー」を追加しました。
管理画面の「辞書ルールチェッカー」にアクセスするだけでユーザー辞書の全ルールを一覧表示し、機能しない可能性があるルールについてはその旨をお知らせします。
辞書構築にぜひご活用ください。
PRUV、Gemini 2.0 Flashに対応
カテゴリー:新機能 作成日:2025-02-10AIチェック機能に利用している生成AI「Gemini」のAPIを「Gemini 1.5 Flash」から「Gemini 2.0 Flash」(※)にアップグレードしました。PRUV Pro/Businessユーザーは追加料金なしで同AIによるチェック機能をご利用いただけいます。
※Gemini 2.0 Flash-LiteではなくGemini 2.0 Flashです。
これに伴い、「AI診断」機能のAIも従来のGemini 1.5 FlashからGemini 2.0 Flashに変更しました。
AIチェック機能としてGemini 1.5 FlashあるいはAI診断を設定している場合は、Gemini 2.0 Flashに自動的に切り替わるため手動による設定変更は必要ありません。
リツイートでPRUV Pro 30日無料キャンペーン結果報告
カテゴリー:お知らせ 作成日:2024-11-122024年11月1日~2024年11月11日に実施した「リツイートでPRUV Pro 30日無料キャンペーン」の結果、以下の3名様が当選となりました。
・hmw_sub_jp様
・rikachan72様
・kokomin555様
ご応募ありがとうございました。3名様には既にPRUV Proの無料アップグレード権を付与致しました。
募集中であるかのような誤解や混乱を避けるため、キャンペーン告知のツイートは削除いたしました。
運用負荷もコストもほぼゼロであることも分かりましたので、また近いうちに同様のキャンペーンを実施したいと思います。今回当選された方ももちろん対象です。
外部AIの使用量制限について
カテゴリー:お知らせ 作成日:2024-11-07これまで外部の生成AIを無制限に提供しておりましたが、あるユーザーが大量のテキストを連続でチェックしたことによって生成AI側の利用制限に抵触し、他のユーザーが外部の生成AIを利用できないという事態が発生するようになりました。
なるべく多くのユーザーに外部の生成AIをご利用いただけるようにするため、外部の生成AIの使用量に上限を設定致しました。ただし、ある生成AIで利用制限が発生しても他の生成AIは利用可能です。使用量は契約更新時にゼロにリセットされます。
ログデータによると、99%のユーザーは今回の上限設定の影響を受けません。よって、ほとんどの方は今回の上限設定を気にすることなく今まで通り利用できます。
言い換えると、今回の上限設定を行わないと99%のユーザーはあまり使っていないのに生成AI側から使用を制限される可能性がある、ということです。
なお、外部の生成AIを短時間に連続で使用すると生成AI側のレート制限によって使用できなくなる可能性があります。これは他ユーザーの利用状況も影響します。
なるべく多くの方にご利用いただくため、ご理解いただければ幸いです。
PRUV Businessは上限設定の対象外です。これまで通り無制限でご利用いただけます。
リポストでPRUV Pro 30日無料キャンペーン
カテゴリー:お知らせ 作成日:2025-01-10キャンペーン概要
【期間】
2025年1月10日~2025年1月21日19:00
【賞品】
PRUV Pro 30日間無料サービス:3名様
【応募方法】
以下の手順でご応募ください。
1.@pruvjp(https://x.com/pruvjp)をフォロー
2.該当ツイートをリツイート
※DM(ダイレクトメッセージ)で当選通知をお送りするため、一時的にでもPRUVアカウントをフォローしていただく必要があります。DMをお送りできなかった場合、当選は無効となります。当選者確定後はフォローを解除していただいて構いません。
【抽選・結果発表】
抽選の上、当選者を決定いたします。
当選者された方には応募時に使用されたXアカウントへのDMにて当選通知をお送り致します。
【賞品の提供について】
DMにてPRUVのIDをお尋ねし、当該IDにPRUV Proへの無料アップグレード権を付与します。
●PRUV Trialユーザーの方
ユーザーの任意のタイミングで無料アップグレードが可能です。アップグレードから30日間、PRUV Proをご利用いただけます。
●PRUV Pro/Oneユーザーの方
現契約終了後、無料アップグレード権を任意のタイミングで行使できます。契約の自動更新は一時的に停止されます。
PRUVの他の無料アップグレード権(ポイントによる無償アップグレードなど)とは独立して提供します。本キャンペーンの当選によって他のアップグレード権が消滅、短縮することはありません。
[続きを読む]
生成AIが文章の改善点を提案する「AI診断」機能リリース
カテゴリー:新機能 作成日:2024-10-15生成AIが文章を精読し、全体的あるいは個々の表現について改善点を提案する「AI診断」機能をリリースしました。追加料金なしでご利用いただけます。
文章全体のトーンや構成(校正ではなく)、文章の主題を把握した上でそれを効果的に表現する方法など、校正よりも広い視点で文章のブラシュアップを支援します。
おまけ機能として、AI診断を実行すると生成AIが文章のスコア(0~100点)を提示します。基準は曖昧なので、一種のジョークとしてお楽しみください。
AI診断は、メイン画面の「辞書&オプション機能選択」-「拡張機能」タブの「AIチェック」で「外部AI(LLM)チェック機能を使う」をオンにして「AI診断」を選択することで利用できます。GoogleのGeminiを利用するので、データの取り扱いについてはGoogleのポリシーをご参照ください。
外部AI校正機能の不具合を改善
カテゴリー:対応報告 作成日:2024-10-12GPT-4o miniをはじめとする生成AIを利用した校正が機能しない「ことがある」という問題が生じていました。
原因は、各種生成AIの回答(校正結果)が、PRUVが指定したフォーマットになっていない(壊れている)場合があることです。回答が正常なフォーマットであれば生成AIからの回答を出力できますが、フォーマットが壊れていると内部的にエラーになって機能が停止するか、機能停止は回避できたとしても「結果なし」となってしまいます。
そこで壊れたフォーマットをPRUV側で強制的に修復するコードを追加し、フォーマットが壊れている場合でも正常に機能するようにしました。
[続きを読む]